phone_in_talk 電話する

佐賀県の害虫・害獣被害状況

●人口が集中する佐賀県。その特徴とは

九州地方の北西部に位置している佐賀県。人口は47都道府県中42位の約84万人と一見少なそうに見えますが、県の面積も47都道府県中42位と小さな県のため、人口密度は47都道府県中16番目に多く、あまり知られてはいませんが人口が密集している地域が多い県となっています。主な都市として県庁所在地である佐賀市や唐津市、鳥栖市とったところに県人口の大半が集まっているため、これらの町の住宅街からの害虫・害獣駆除の依頼が多い傾向にあります。

 

●有明海と温暖な気候が呼ぶ害虫・害獣に注意!

佐賀県は有明海に面しており、1年を通して比較的暖かい気候になっています。また、台風の通過なども多く、雨量も多い地域になっています。そのため住宅などでは湿気を溜め込みやすい傾向にあり、床下のシロアリやゴキブリといった害虫被害の報告が多くあります。住宅街では近年ユニットバスを設置する一軒家が急増しており、そこからのシロアリ被害も増えております。ユニットバスはデザインや機能性はとても良い反面、床下に湿気を溜め込みやすいので害虫被害に注意が必要なのです。

 

●住宅街からの駆除依頼が多い地域です

佐賀県は住宅街からの害虫・害獣駆除の依頼が多い地域です。都市部に人口が集中しているという原因と、温かい気候で害虫・害獣にとって繁殖しやすいという2つの理由があるからです。建物が密集している地域でシロアリ被害があったため、住宅街全体のシロアリ駆除を相談したいというケースもありました。隣接する物件でシロアリ駆除を施工した場合、隣近所にシロアリが逃げて侵入してくるという可能性はゼロではないのです。自宅の床下の基礎の部分や庭にある木材などは常に注意する必要があります。

 

●佐賀県内ではどのような害虫・害獣駆除が多い?

佐賀県内で一番多い駆除依頼はシロアリです。主に住宅街から依頼があり4月下旬ごろから一気に増加します。そして真夏に入るとゴキブリ駆除、9月ごろになるとスズメバチの巣の駆除が増え始めます。温暖な気候のため冬季も安心できず、ネズミが家に住みついてしまっているので駆除してほしいという依頼も多くあります。農村部や山間部は害虫・害獣被害の報告は少なく、都市部に人口が集中している地域らしい特色が出ています。

 

 

大きな地図で見る

カテゴリー: 日本各地のシロアリ被害状況, 本当に怖いシロアリ被害

シロアリ駆除ナンバーワンはシロアリ保険付き保証で安心テレビ出演情報 シロアリ駆除ナンバーワン シロアリ駆除ナンバーワンとは 防除研究所社長ブログへ 任せて安心の料金体系 本当に怖いシロアリ被害

防除研究所はISO9001取得済み